2024年02月22日

老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会

 池田地区運営協議会の福祉推進部会・松寿会は共催で、去る2月18日(日)午前9時から午前11時まで、池田交流センター大会議室で「第8回池田地区輪投げ大会」を開催しました。参加者は、大人が約44名・子供(小学生以下)が約27名、合計71名でした。
 開会式では、工藤裕二福祉推進部会長の挨拶、大場新一松寿会輪投げクラブ部長から競技上のルール説明がありました。ルールの概略は、選手は投輪ライン(大人4m・子供は年齢に応じて1m・2m・3m)から9個のリング(輪)をピン(的棒)めがけて投げ、入った得点数で競い、第1ゲームと第2ゲームの合計点で順位を決めるというものでした。
 
 競技は、5つの輪投げ台を使い、参加者が多いため大人を2グループと子供の部に分けて行われました。豪華な賞品が用意されていたこともあって、皆さん和気あいあいとした雰囲気の中にも真剣に取り組んでいました。
 
 結果は、優勝が鈴木明夫さん(磐田産コシヒカリ5キロ入り)、2位が内藤勝吉さん(ケース入り金ちゃんヌードル)、3位が鈴木隆男さん(磐田産コシヒカリ2キロ)でした。上位3人とも松寿会輪投げクラブのメンバーなので、“さすがだなぁ”というのが実感です。
 また、子供の部では、優勝が駒形友美さん(5歳)、2位が伊藤有那さん(4歳)、3位が伊藤大智さん(7歳)でした。
 輪投げは、シンプルでありながら、なかなか得点が入らない難しさもあって大人から子供まで楽しめる競技なので、これからも池田地区の皆さんのふれあい・交流の場としてぜひ続けていきたい行事だと思いました。(文責:松寿会長 沼倉 昇)

老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会


老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会





同じカテゴリー(池田かわら版)の記事

Posted by 池田まちづくり協議会 at 18:18│Comments(0)池田かわら版
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
老若男女が「輪投げ」で交流!  第8回池田地区輪投げ大会
    コメント(0)