2021年06月24日

子ども見守り隊が「旗振り」講習会を行いました!

 ながふじ学府の開校とともに、従来の通学路が大幅に変更しました。この変更に伴い、新通学路の一部が過密状態になり、特に信号機のある交差点の前後が待機児童で過密になるなど、今までにない問題も確認されています。
 こうした中、子どもたちが安心して登下校できるよう、子ども見守りボランティアの皆様も自治会ごとに連携し、見守り活動を行っています。
 4月から、新しく子ども見守りボランティアに登録していただいた方々を対象に、磐田警察署の交通安全指導員を講師に招き、交通安全教室を開催しました。
 この日は、天気も良く会議室での「講義」の後、近くの通学路まで出向き、信号機のある交差点や横断歩道のある場所で、旗振りの現地指導を受けました。15名の参加者は熱心に聞き入り、自分の身の安全を守る立ち位置を確認しながら実地訓練に臨んでいました。見守りボランティアの皆様、熱い中参加していただき、ありがとうございました。

 ▼現地に出向く前、会議室で心構えなど注意事項の講義を」受けました。
子ども見守り隊が「旗振り」講習会を行いました!

▼近くの通学路まで出向き、実践指導を受けました。
子ども見守り隊が「旗振り」講習会を行いました!
子ども見守り隊が「旗振り」講習会を行いました!










同じカテゴリー(防災&安全・安心)の記事

Posted by 池田まちづくり協議会 at 12:00│Comments(0)防災&安全・安心
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子ども見守り隊が「旗振り」講習会を行いました!
    コメント(0)